平成16年度 県青連通常総会、部長研修会(新潟東映ホテル)13時よりに出席してきました。
本年度より後の議題にも出てきますが、交通旅費関係が県青連から一切出なくなりました。仕事を休んで出席し、自腹は気分的にきついかな?これが仕事と割り切れるかが問題ですが…
さて、議題についてですが
内容的にはそう変わりありませんが、大きな変更点として、国、県からの助成金が半分に減額され、その分が各商工会の負担になってしまう事、今年度は2年に1度の海外研修が10月26~28日に行われること、です。
総会は慎重審議の上、無事に終了し、その後、商工政治連盟???より全青連会長、全政連青年部長『松村よしふみ』氏の衆議院比例区において自民党公認を得て出馬の表明について応援の要請がありました。(全青連HP参照)???マークの所書きになりますが、どうでもいい人を応援するよりは仲間を応援した方が良いですよね!
部長研修会ですが、
講師 大島 誠氏 ㈱上越タイムス社代表取締役ほかたくさんの代表をされています。
テーマ「想いがビジネスにつながる時代」
ポイントとして、不景気は中小企業のチャンスでもある。
生活の糧として仕事をするか、生きてる証(やりがい)で仕事をするかで企業は変れる。「志の時代」がやってきた。
ということです。(ポイントをはずしていたらすみません)
全体の感想として、県内の青年部部長が集うこの場、出なきゃ損ですよ!欠席されている商工会様、面倒臭いと思っていた自分(なさけない)、ココには何かが有ります。部長の特権です。何かを得て帰りましょう!