7月16日(月)、毎年参加している間瀬海岸清掃のボランティア活動にみんなで参加してきました。

日中は猛暑になった1日でしたが、6時30分集合という早朝から、ワールドカップ決勝「フランス×クロアチア」の翌朝という事もあり、眠い目をこすっての始動です。

さて青年部が清掃する箇所は、旧レストランホテル白岩からこめぐりの郷公園までの間、約1km程度。

中学生や小学生・地域住民・ボランティア有志の方々と、砂浜を歩きながら、漂着しているゴミをトングで拾って袋に詰めます。今年からは、もえるゴミ・燃えないゴミに仕分けしての作業。焼却炉の負担を考えての事なんだそうです。


作業の様子。真面目に?ゴミ拾ってますね。


袋に詰められたゴミは、青年部員である(株)山篠建設さんがタイヤショベルで運搬集積してくれます。

なんと今日は奥さんの香織さんがオペレーター!かっこイイ!

旦那さまは下で一生懸命、人力積込みですね。


流れてくるゴミは、日本のものじゃ無いものも沢山あるんですねぇ。ハングルが書かれてる物が多い気がしますが、これは中国からでしょうか。

大きくて埋まっている漁具や、ロープ等人間の力では取る事ができないゴミもたくさんありました。

そして毎年清掃しても、沢山のゴミが漂着してしまいます。

スタバのストローの話しでは無いですが、ゴミを減らすコトも、考えなければなのかもしれません。


こめぐりの郷公園側に到着!

なんとか終わりました~。全てのゴミが取れたわけでは無いと思いますが、綺麗になりました。さすが大勢の人の力です!

ここの海岸は、離岸流の関係で遊泳禁止になっている場所ですが、この綺麗な海と風景を少しでも守って残していきたいですね。


最後は閉会式。

タオルとうちわと飲み物をもらって休憩中。しっかり最後まで話を聞いてますな。ヽ(´ー` )ヨシヨシ


恒例のショベルの前での記念撮影。

青年部員+青年だった人・・・。

心だけはまだまだ青年というより少年のよう( ̄▽ ̄;)


その後、打ち上げで一品香岩室店さんで朝ラ-+ノンアルビールで乾杯して帰りました。朝のイベントだったからか、岩室では珍しく家族参加型な感じになりました。

みんな、お腹一杯になって満足なご様子。

めでたしめでたし(^-^)v